豊島
豊島美術館 0歳~6歳のための
親子鑑賞プログラム レポート
豊島美術館では、開館前の美術館を貸し切り、小さなお子さまと一緒にご家族でゆっくりと鑑賞していた…
豊島への巡礼の道――クリスチャン・ボルタンスキー「心臓音のアーカイブ」
クリスチャン・ボルタンスキーの「心臓音のアーカイブ」は、「遠く離れた地に、世界中の人の心臓音を…
10周年を迎えた「ストーム・ハウス」について、ご近所の方と運営スタッフにお話を伺いました
今回のブログでは、2020年7月19日に開館10周年を迎えたジャネット・カーディフ&ジョージ・…
アート施設休館中の清掃活動
ベネッセアートサイト直島では、新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため、2020年4…
豊島八百万ラボ スプツニ子!アーティストトーク――作品が豊島に残したもの
豊島八百万ラボでの最初の作品「運命の赤い糸をつむぐ蚕‐たまきの恋」は2016年3月の公開から約…
豊島八百万ラボが結んだ縁――「島の時間」が生んだ島民と来訪者のエピソード
ベネッセアートサイト直島のWebサイトでは、2019年10月から11月の間、豊島八百万ラボを訪…
小学生対象の「カイコのまゆ 草木ぞめワークショップ」を豊島八百万ラボで行いました
豊島八百万ラボでは、瀬戸内国際芸術祭2019の夏会期の間、毎週土曜日に小学生を対象とした夏休み…
針工場の広場で豊島のフルーツを販売する「かめだや」のお二人にお話を伺いました
瀬戸内国際芸術祭2019の会期中、島のお母さんたちのコミュニティ「かめだや」の岩永さんと矢麦さ…
「豊島シーウォールハウス」新展示公開と
2019年11月4日のフィナーレに寄せて
今回のストーリーでは2019年11月4日をもってフィナーレを迎え、閉館する豊島シーウォールハウ…
豊島美術館 朝の特別鑑賞プログラム体験記
(2019年4月14日)
豊島美術館では、「朝の特別鑑賞プログラム」として、新しい一日が始まり、最初の水が生まれてくる瞬…
クリスチャン・ボルタンスキーによるアーティストトークを開催しました。
瀬戸内国際芸術祭2016夏会期がスタートした7月18日、クリスチャン・ボルタンスキーによる「さ…
夏会期から新たに公開された、
クリスチャン・ボルタンスキー「ささやきの森」
瀬戸内国際芸術祭2016夏会期がスタートした7月18日、豊島に新たに、クリスチャン・ボルタンス…
Nadegata Instant Party
「Well, come on stage!」
-spring-
瀬戸内国際芸術祭2016参加プログラムとして、豊島・檀山を舞台に、アーティスト・ユニット、Na…
作品の一般公開を前に、豊島島民内覧会を開催しました。
3月20日の瀬戸内国際芸術祭2016春会期開幕にあわせて、豊島には、豊島八百万ラボ(豊島・甲生…
スプツニ子!による「豊島八百万ラボ」とは?
瀬戸内国際芸術祭2016の春会期が始まる3月20日、スプツニ子!による「豊島八百万ラボ」が恒久…
大竹伸朗作品制作プロセス(第3部 - 豊島での船型運搬)
12月11日(金)、豊島島内陸送の日。船型は、旧針工場建屋のある家浦岡集落へと入隻していきます…
大竹伸朗作品制作プロセス(第2部 - 宇和島からの船型搬出)
12月5日(土)。宇和島の造船所から、船型の搬出が行われました。
大竹伸朗作品制作プロセス(第1部 - 作品について)
瀬戸内国際芸術祭2016に向け、現在、アーティスト・大竹伸朗による新作の制作が進んでいます。今…