犬島 くらしの植物園
長く使われていなかったガラスハウスを中心とした約4,500㎡の土地を再生し、犬島の風土や文化に根ざした植物園として展開。完成された場としての見学型の植物園ではなく、島の方々や来訪者とともに土地を開墾していきながら、自然のサイクルに身を置き、食べ物からエネルギーに至るまで、自給自足しながら自然とともにくらす歓びを体験できる場づくりをしていきます。
自然の巡りや植物の力をくらしに活かす術を島の方々に教えていただきながら、ワークショップ等を通じて「食」や「香り」「学び」「遊び」など、「植物にできることのすべて」が体感できるような機会と空間を提供しています。島の方々と来訪者が憩い、学び合う場でもある「犬島 くらしの植物園」において、訪れる方とともに「これからのくらし方」を考えていきます。
インフォメーション
- 開園時間:
- 9:00 〜 16:30
- 休園日:
- 火曜日-木曜日 (3月1日~11月30日)
※ただし祝日の場合は開館
全日 (12月1日~2月末日)
開館カレンダー
- 鑑賞料金:
- 無料
- 電話番号:
- 086-947-1112(犬島精錬所美術館)


アーティストのご紹介
アーティスト 妹島和世+明るい部屋
2010 年から公開されている犬島「家プロジェクト」に携わってきた建築家・妹島和世と、犬島「家プロジェクト」(S 邸・A邸・I 邸)の植栽を手がけた「明るい部屋」の新たな取り組みとして、この「犬島 くらしの植物園」は誕生しました。「明るい部屋」は、自身も移住して犬島に身を置きながら、さまざまな人との関わり合いの中で植物園をつくりあげています。島の方々や各地から訪れた多くの人の手を通じて、長い時間をかけてひとつの環境を作り、島と来訪者の新たな関係性を生み出す場の創出を進めていく計画です。
妹島和世
1956年茨城県生まれ。1987年妹島和世建築設計事務所設立、1995年西沢立衛と共にSANAA 設立。2010年プリツカー賞受賞*。代表作に、「金沢21 世紀美術館」*(2004年、石川)、「犬島『家プロジェクト』」(2010年、岡山)、「ROLEX ラーニングセンター」*(2009年、スイス)、「ルーヴル・ランス」*(2012年、フランス)、「Junko Fukutake Hall」*(2013年、岡山)、「グレイス・ファーム」*(2015年、アメリカ)など。(* はSANAA)
明るい部屋
フラワーデザイナー木咲豊*と、コミュニティガーデンプランナー橋詰敦夫2人によるユニット。その活動拠点として、2005年より東京都品川区に店舗を構え、「植物とともに暮らす歓び」をテーマに、「花束からランドスケープまで」あらゆるシーンにおける植物の楽しみ方を提案。2016年より岡山市犬島に移住。これまでの代表的な植栽の仕事に、「カヤバ珈琲」(2009年、東京)、「犬島『家プロジェクト』S邸・A邸・I邸」(2010年、岡山)、「日本近代文学館」(2012年、東京)、「SCAI THE BATHHOUSE」(2013年、東京)、「S-House Museum」(2016年、岡山)など。
*木咲豊は、2017年2月に急逝いたしました。
敷地計画のご紹介
敷地計画
ガラスハウスを中心とした広場を、多種多様な植物が彩ります。広場の向かいには、ハーブや野菜、果樹を育てる菜園。もともとこの土地にあった井戸を活用しながら、バイオジオフィルターやビオトープ、堆肥場などを配し、敷地内に自然のエネルギーシステムを構築していく計画です。2016年春から開墾を開始し、ワークショップを通じて、あるいは学生やボランティアの方々など多くの方に関わっていただきながら、現在も継続して場づくりを進めています。
その他施設のご紹介
カフェ・ストア 植物園カフェ
ゆっくりと寛ぎながら植物園での時間を過ごしていただけるよう、妹島和世設計によるカフェ屋台を設置しています。波打ったステンレス素材の外壁は、色とりどりの植物や周囲の光を柔らかく映し出します。
テイクアウトできるドリンクのほか、植物園オリジナルグッズも販売。
- 営業時間
- 11:00~14:00
- 定休日
- 不定休
- Tel
- 086-947-1112(犬島精錬所美術館)
※現在、植物園カフェは休業中です。
団体鑑賞のご案内
9名以上のお客様 団体鑑賞のご案内
犬島 くらしの植物園では、9名以上の団体でご来館の皆様にスムーズにご鑑賞いただくために、事前予約をお願いしております。
関連ブログ
犬島 くらしの植物園に関連する記事
- 2016.10.27
- 自然の中に身を置きながら、新たなくらし方を考える「犬島 くらしの植物園」
ご来場のお客様へ
施設・サービスのご案内
お身体の不自由なお客様へ
(1)バリアフリーについて
施設の特性上、バリアフリー対応になっていない場所がございます。あらかじめご了承ください。
お越しいただく際は可能な限りの入館サポートをいたしますので、施設へ直接ご相談ください。
(2)車椅子等の貸出について
・車いす:2台、貸し出しを行っています。予約はできません。チケットセンターでお申し出ください。
・筆談具:あります。
・多目的トイレ:ありません。
・介助犬・盲導犬・聴導犬を同伴してご入館いただくことができます。
犬島 くらしの植物園からのお願い
敷地内散策時のお願い
- ・施設周辺は住宅地です。島内を散策される際はマナーを守り、住民の方々へのご配慮をお願いします。
- ・ゴミは各自お持ち帰りください。
- ・敷地内の野菜や草花について、無断での持ち帰りはご遠慮ください。
無人飛行機(ドローン)の使用につきまして
お客様の安全確保およびアート作品、建築作品の保護の観点から、ベネッセアートサイト直島の敷地内における事前許可のない無人飛行機(ドローン)の使用は固く禁止させていただきます。
お問い合わせ
〒704-8153 岡山県岡山市東区犬島50
Tel : 086-947-1112(犬島精錬所美術館)
Fax : 086-947-1115
ウェブからのお問い合わせはこちら