瀬戸内海を望む豊島唐櫃(からと)の小高い丘に建設されるアーティスト・内藤礼と建築家・西沢立衛による「豊島美術館」。休耕田となっていた棚田を地元住民とともに再生させ、その広大な敷地の一角に、水滴のような形をした建物が据えられました。広さ約40×60m、最高高さ4.3mの空間に柱が1本もないコンクリート・シェル構造で、天井にある2箇所の開口部から、周囲の風、音、光を内部に直接取り込み、自然と建物が呼応する有機的な空間です。内部空間では、一日を通して「泉」が誕生します。その風景は、季節の移り変わりや時間の流れとともに、無限の表情を伝えます。
インフォメーション
2020年7月11日(土)より、事前予約制(オンラインチケット制)を導入いたします。詳しくはこちらをご覧ください。
豊島美術館の「母型」は、一日を通して、いたるところから水が湧き出す「泉」です。ふたつの開口部からの光や風、鳥の声、時には雨や雪や虫たちとも連なり、響き合い、たえず無限の表情を鑑賞者に伝えます。静かに空間に身を置き、自然との融和を感じたとき、私たちは地上の生の喜びを感じることでしょう。
内藤礼
1961年広島生まれ。1985年武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科卒業。
パーマネント作品:2001年「このことを」(家プロジェクト「きんざ」)。
主な展覧会・プロジェクト:1997年「地上にひとつの場所を」(第47回ヴェネツィア・ビエンナーレ日本館)、「Being Called」(フランクフルト・カルメル会修道院、企画:フランクフルト近代美術館)、2002年「地上にひとつの場所を/Tokyo 2002」(東京・ライスギャラリーby G2)、2003年「地上にひとつの場所を/New York 2003」(ニューヨーク・ダメリオ・テラス)、2007年「母型」(富山・入善町 下山芸術の森 発電所美術館)、2009年「すべて動物は、世界の内にちょうど水の中に水があるように存在している」(神奈川・神奈川県立近代美術館 鎌倉)、2014年「信の感情」(東京・東京都庭園美術館)、2017年「信の感情」(パリ日本文化会館)など。
一滴の水が地上に最初に落ちた瞬間のような形を想起させる豊島美術館。広さ約40×60m、最高高さ4.5mの背の低いコンクリート・シェル構造の建物には柱が1本もなく、2つの開口部からは周辺の自然をダイレクトに取り込みます。敷地内の植栽は全て豊島内に自生する雑草群で構成され、棚田の風景を眺めながら美術館へとつながる遊歩道を巡ることで、土地が持つ美しい風景と歴史を感じることができます。
西沢立衛
1966年東京都生まれ。1990年横浜国立大学大学院修士課程修了、妹島和世建築設計事務所入所。1995年妹島和世と共にSANAA設立、1997年西沢立衛建築設計事務所設立。横浜国立大学大学院Y-GSA教授。
主な受賞:ヴェネツィア・ビエンナーレ第9回国際建築展金獅子賞(2004年)、プリツカー賞(2010年)
代表作 :1998年「ウィークエンドハウス」(群馬)、2004年「金沢21世紀美術館※(石川)」、「本村ラウンジ&アーカイブ」(直島)、2005年「森山邸」(東京)、 2006年「海の駅なおしま」※(直島)、2008年「十和田市現代美術館」(青森)など。
※印は妹島和世との共同設計
建築家・西沢立衛が空間をデザインした豊島美術館に隣接するカフェ&ショップスペースです。
開口部からは自然光がふりそそぎ、環境とのつながりを感じられる落ちつける空間です。ご来館の際は是非お立ち寄りください。
豊島のいちご農家さんから仕入れているいちごピューレを使って作られたソーダです。(夏季限定)
豊島産のレモンを使って作られたロールケーキです。
豊島美術館の書籍やオリジナルグッズ、アーティスト・内藤礼氏や建築家・西沢立衛氏に関する書籍、地元豊島や瀬戸内で採れたものを使った食品など多数取りそろえています。
「豊島美術館ハンドブック」には朝から夕方までの一日の様々な変化を写し出した美術館の写真や、アーティスト・内藤礼、建築家・西沢立衛のテキストを収録しています。
西沢立衛オリジナルデザイン。美術館が描かれている部分には特殊なインクが使われており、少し厚みが出ています。A4、A5の2サイズがあります。
一日が始まる瞬間・何もない場所から水が生まれ出る瞬間を特別にご覧いただけるプログラムです。季節を変えて、どうぞお越しください。
※朝の特別鑑賞プログラム後、10:00から通常開館いたします。
※当日は豊島美術館ゲートにて開始15分前から受付を行いますので、申込みいただいたお名前をお申し出いただき、豊島美術館チケットセンターにて参加料金(2,000円)をお支払いください。
※当日に限り、再入館が可能です。
※参加費の払い戻し及びチケットの再発行はいたしません。
豊島美術館では、10名以上の団体でご来館の皆様にスムーズにご鑑賞いただくために、事前予約をお願いしております。
豊島美術館に関連する最新記事
(1)バリアフリーについて
施設の特性上、バリアフリー対応になっていない場所がございます。あらかじめご了承ください。
お越しいただく際は可能な限りの入館サポートをいたしますので、施設へ直接ご相談ください。
(2)車椅子等の貸出について
・車いす:1台、貸し出しを行っています。予約はできません。
・筆談具:あります。
・多目的トイレ:チケットセンターに1か所あります。
・介助犬・盲導犬・聴導犬を同伴してご入館いただくことができます。
・団体鑑賞割引および障害者手帳(身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳)をお持ちの方への減免はございません。
・ご利用可能なクレジットカードは、AMEX、Diners、JCB、Master、NICOS、VISAです。
お客様の安全確保およびアート作品、建築作品の保護の観点から、ベネッセアートサイト直島の敷地内における事前許可のない無人飛行機(ドローン)の使用は固く禁止させていただきます。
〒761-4662 香川県小豆郡土庄町豊島唐櫃607
Tel : 0879-68-3555
Fax : 0879-68-2182
ウェブからのお問い合わせはこちら