島×アートの魅力
- ●
- ●
- ●
- ●
- ●
- ●
SKIP
Scroll
瀬戸内の島々を、
キャンバスに。
日本の原風景が残る瀬戸内の島々に、
現代社会へのメッセージ性をもった
アートを置いたら、元気をなくしつつあった
地域が変わっていくのでは。
そうした想いを抱き、世界にも類のない島と
アートの共生が直島からはじまりました。
- ●
- ●
- ●
- ●
- ●
- ●
- ●
SKIP
その日、その時、
その場所で。
日本ではじめて国立公園に認定された
瀬戸内海の島々。
その豊かな自然を背景に表現された
いくつもの
アートや建築は、
時間や天気、季節の移ろいと
ともにまったく違った表情をみせてくれる。
訪れるたびに、新しい。あなただけの
お気に入りの瞬間を、みつけませんか。
- ●
- ●
- ●
- ●
- ●
- ●
SKIP
島のお年寄りたちが
現代アートの伝道師。
直島にアートがやってきて、およそ30年。
島の南からはじまった活動は、
町の中心へと広がり、島に根づいていきました。
島のお年寄りたちが、
若い旅行客たちに現代アートについて熱く語る。
そんな風景が、日常的にみられます。
- ●
- ●
- ●
- ●
- ●
- ●
SKIP
若い人たちが
笑顔になるのは、
人生の達人たちが
笑っているから。
島を訪れる人々とふれあうことで、
島で暮らす人々はどんどん元気になっている。
アートをきっかけに、島の歴史や文化を語り、
自分たちのことを語る。
いまが、いちばん楽しいから。
人生の達人であるお年寄りたちの笑顔は、
未来を担う若い人たちの元気のもとにもなっています。
- ●
- ●
- ●
- ●
- ●
- ●
SKIP
アートを通して
みえるものを
みつめてほしい
すばらしい作品があります。
みなさん、この良さがわかりますか?という従来のような展示ではなく、私たちがめざしたのは、きっかけをつくること。
アートが主役ではない。島やそこで暮らす人々が主役であり、アートは島の魅力を引き出すもの。
アートをみる。それだけじゃなく、
アートを通して、何がみえてくるのか。
自分自身の目で、心で、お楽しみください。
- ●
- ●
- ●
- ●
- ●
- ●
SKIP