今夏、犬島にてパフォーミングアーツプログラムが始まります。
この夏、ベネッセアートサイト直島の新たな試みとして、「犬島パフォーミングアーツプログラム」が始まります。
犬島は、岡山側の港から南に約2.5km、定期船で10分ほどの距離に浮かぶ、岡山市唯一の有人島。歩いて2時間ほどで1周できる小さな島です。良質な花崗岩(犬島石)の産出で知られ、古くは江戸城、大阪城、岡山城の石垣などの切り出し場となるなど、全国各地で犬島の石が珍重されています。明治時代後期には犬島製錬所が創業され、最盛期には人口約5000人にもおよんだといわれています。しかしながら、銅の価格の大暴落による製錬所の閉鎖と採石業の衰退により、今では人口約50人にまで減少しています。
犬島では、2002年頃より、大阪を拠点に活動する演劇集団・維新派の公演をはじめ、さまざまな野外演劇公演が行われてきました。舞台となる場所に滞在しながら、一から野外劇場をつくりあげることで知られる維新派の活動は、公演活動が行われる中で犬島の人々との交流を生んできたといわれます。
ベネッセアートサイト直島は、「犬島精錬所美術館」(2008年~)、「犬島『家プロジェクト』」(2010年~)など、犬島ではこれまで主に現代アートを展開してきましたが、より踏み込んだコミュニティとの関係性を模索していく中で、場にことを起こすことで新たな状況を生み出していくパフォーミングアーツの持つ力に着目し、犬島に根付くパフォーミングアーツの流れをくみつつそれを次代へと継続して発展させるべく、昨年度から犬島の演劇公演への助成活動をはじめています。

そして今夏、瀬戸内国際芸術祭2016の一環として、夏会期から秋会期にかけて連続的に4つのパフォーミングアーツプロジェクトが行われます。




トップバッターとなるMuDAのテーマである「鉄」は、かつて犬島の繁栄を支えていた銅製錬の過程で、その塵芥として大量に吐き出され、百年経った今でも犬島に物質として残り続けています。

宇宙空間で最も安定する物質と言われる「鉄」。
舞台となる場所には、製錬の痕跡として残された、鉄を含有するカラミ(銅製錬の際に銅にならず残ったもの)が地面一体に広がっています。
「エネルギーは爆発から安定に向かい、再び爆発し安定に向かう。宇宙のリズムとも言うべき衝突運動を繰り返し『鉄』は誕生し続ける。それは森羅万象全てがランダムに存在する膨大なこの宇宙空間に於いても、一つに向かう方向があるということ。すべてが独立しながら一点に向かう。そこではぶつかる衝撃と負荷からのみ、コトは始まり展開する。衝突の瞬間その度に、この存在が、直面するこの世界が、確実に振起し次に向かう。」(MuDA)
MuDAのパフォーマンスは、いかなるエネルギーを犬島にもたらすのか――。
ジャンルや制作プロセス、クリエイションの考え方も異なる4つのプロジェクト。
犬島に存在する民俗、風俗、歴史を掘り起し、それをパフォーミングアーツ公演という芸術形式によって再生・創造し、斬新な発想を持って顕在化させることで、どのような新たな価値が生まれるか。そして、瞬間的な事象の積み重なりや、それに関わる人たちの行動、言葉のひとつひとつが、犬島に何をもたらし、いかなる未来につながっていくのか。それらを検証する試みともいえます。
いよいよ今月末より始まる犬島での新たな動き、ぜひご期待ください。
同じカテゴリの記事

2024.04.30
半田真規《無題(C邸の花)》
1980年代から活動するベネッセアートサイト直島の記録をブログで紹介する「アーカ...

2023.12.28
犬島の多様な風景を再発見する
――荒神明香《コンタクトレンズ》
1980年代から活動するベネッセアートサイト直島の記録をブログで紹介する「アーカ...

2022.03.09
17枚の絵で表現された犬島の自然と人々の暮らし
――「Yellow Flower Dream」
1980年代から活動するベネッセアートサイト直島の記録をブログで紹介する「アーカ...

2022.01.12
自分だけではわからなかった仕掛けやおもしろさに気付く
「豊島・犬島鑑賞ツアー」体験レポート
朝9時、直島の宮浦港。これから仕事が始まる人、観光に胸躍らせる人、さまざまな人が...

2021.10.01
作品に息づく犬島の日常―
淺井裕介《太古の声を聴くように、昨日の声を聴く》
1980年代から活動するベネッセアートサイト直島の記録をブログで紹介する「アーカ...

2021.07.22
犬島から牡鹿半島、東京へ――
日本各地を旅する名和晃平の「新しい生のかたち」
1980年代から活動するベネッセアートサイト直島の記録をブログで紹介する「アーカ...