天とつながる空間――安田侃「天秘」
1980年代から活動するベネッセアートサイト直島の記録をブログで紹介する「アーカイブより」。今回は、安田侃氏による「天秘」(1997年)を紹介します。

「天秘」は1997年、ベネッセハウス ミュージアムの地下1階のテラスに設置されました。この場所は9メートル四方の立方体のような空間で、壁三面がコンクリートで囲まれ、天井がなく、上部は空に向かって開放されています。安田侃氏は、この場所を空と垂直につながった空間としてとらえ、「石そのものを見せるのではなく、その上の空間を感じさせ、天とつながるものにする」と考えました。

安田氏は手のひらが何かを受け止めるような形の作品をつくりました。設置時には作品がクレーンで吊り上げられ、設置場所の上方から徐々に下ろしていき、安田氏の指示のもと、微妙な位置や向きが調整されました。

ここを訪れた方には、二つのまるい大理石に触ったり、寝転んだりしながら、頭上の空を見上げて、空間に降り注ぐ日光や空気を感じていただければと思います。
詳しくはベネッセアートサイト直島 広報誌 2019年1月号 P16-18で紹介しています。

同じカテゴリの記事

2023.05.15
夜を徹してつくられた継ぎ目のないコンクリート・シェル構造の屋根――豊島美術館
1980年代から活動するベネッセアートサイト直島の記録をブログで紹介する「アーカ...

2023.03.22
『対比』という言葉に導かれて――須田悦弘「碁会所」
1980年代から活動するベネッセアートサイト直島の記録をブログで紹介する「アーカ...

2023.01.06
女木島に根づいた"植物の生命力"の象徴――大竹伸朗「女根/めこん」
1980年代から活動するベネッセアートサイト直島の記録をブログで紹介する「アーカ...

2022.12.23
景観の一部として自然の中にあり続ける作品――杉本博司「タイム・エクスポーズド」
1980年代から活動するベネッセアートサイト直島の記録をブログで紹介する「アーカ...

2022.09.24
《無限門》――自然に呈された「直島のアーチ」
1980年代から活動するベネッセアートサイト直島の記録をブログで紹介する「アーカ...

2022.07.04
「瀬戸内国際芸術祭」2010年の初開催に至るまで
「瀬戸内国際芸術祭」は 2022年で5回目の開催となりました。主催は、香川県をは...