パフォーマンスイベント「デジャヴ―生きている遺産」が開催されました
2019年7月21日(日)、パフォーマンスイベント「デジャヴ―生きている遺産」が小豆島・福田地区の福武ハウスにて開催されました。会場では香港、台湾、インドネシア、タイのアーティストが固有の文化背景を投影したパフォーマンスを繰り広げたほか、近隣の飲食店によるアジア料理の屋台やワークショップを行うブースも数多く出店し、約300名の来場者が集まり賑やかなイベントとなりました。
台湾のアーティストINFERNOは、演舞と尺八の演奏を組み合わせながら、航海の女神にまつわる神話を元にした演劇を上演。目にも鮮やかな衣装と踊り、そして炎を使ったパフォーマンスに来場者は大きな盛り上がりを見せました。
インドネシアのAyu Permata SariとPebri Irawanは、スマトラ島に伝わる伝統的な演舞をモチーフとした緊張感あふれるコンテンポラリーダンスを披露。さらに、地元・福田地区の子どもたちとその保護者たちと一緒にお皿を使ったパフォーマンスを行うと、ひと際大きな歓声が起こりました。
香港のHugh Cho with TS Crewは、旧福田小学校のグラウンドと体育館を駆け巡りながら、全身を使った力強いパフォーマンスを見せました。小豆島・福田地区に滞在して作り込んだ熱量の高いステージは、華やかな熱気を巻き起こしました。
パフォーマンスのラストはタイのALL THIDSA BANDによるバンド演奏でした。タイ東北部のイサーン地方に伝わるモラム音楽の明るく軽快なサウンドは会場に笑顔を広げていき、イベントのフィナーレにふさわしい大盛り上がりを見せました。
各アーティストは最長5週間も前から小豆島・福田地域に入り、ワークショップなどを通じて住民と交流を行いながら本番に向けた準備をしてきました。パフォーマンスイベントはこの日限りでしたが、アジアと福田地区との歴史や文化の豊かな交流を感じさせる、濃密で華やかな一夜となりました。
会場となった福武ハウスのアジア・ギャラリーでは、瀬戸内国際芸術祭2019会期中、アジアの現代アートコレクションを中心とした展覧会を開催しています。ぜひこの機会に、アーティストたちの思いの結晶である作品を鑑賞してはいかがでしょうか?
<アジア・ギャラリー「眼にみえる魂― ベネッセアートサイト直島のアジアコレクションを中心に」>
開館日:瀬戸内国際芸術祭2019会期中(春会期:4月26日~5月26日、夏会期:7月19日~8月25日、秋会期:9月28日~11月4日)
開館時間:9:30~17:00(最終入館16:30)
鑑賞料金:500円(15歳以下無料)
ブログ記事ー一覧

2021.01.25
直島銭湯「I♥湯」に寄せられた感想をご紹介します。
直島銭湯「I♥湯」は、アーティスト・大竹伸朗が手がけた、実際に入浴できる美術施設...記事を読む

2021.01.18
寄稿「あの空気を吸いに行く」鈴木芳雄
直島に初めて行ったときのことを思い出してみる。杉本博司さんの護王神社が完成して、...記事を読む

2021.01.15
寄稿「bene(よく)+ esse(生きる)を考える場所」神藤 秀人
アートとは「一人称」だ。一方で、デザインとは、特定の「誰か」に向けたアウトプッ...記事を読む

2021.01.13
島の暮らしとともに
ベネッセアートサイト直島では、作品や施設が自然の豊かなエリアはもちろん、人々が生...記事を読む

2021.01.06
寄稿「感じるためのレッスン」島貫 泰介
ベネッセハウス宿泊者へのささやかな特典として、隣接した美術館(ベネッセハウス ミ...記事を読む

2020.12.24
ベネッセハウス お客様の声(2020年11月)
年の瀬も近づき直島は一段と寒さを増してきました。焼杉の古い家屋が並ぶ本村の町並で...記事を読む